こんにちは。sachiです。
子供部屋おじさんやおばさん。
身近にいたなぁとふと思い出しました。
(私も1年前は子供部屋おばさんでした。)
一昨年のお正月に母の妹一家が実家にきました。
一家は6人家族。
子はみんな大人で、私と同じくアラフォー。
そのうち一人は結婚して家を出ているのですが、
そのほかの子は誰も家を出ることなく、実家で暮らしています。
その時私は東京から戻ってきたばかりで実家にいましたが、
一刻も早く実家を出たい一心だったこともあり、とても信じられない思いでした。
でも話を聞いていると、子にとっては至れり尽くせりの生活でした。
家事全般は母親がしていて、朝起きたら淹れたてのコーヒーが出てきて、朝食が出てきて掃除も洗濯や夕食も全てしてくれるみたいな。
母親以外は家事を一切したことない様子。
本人達も一人暮らしをしたいとも思ってないみたいで、結婚とかするまでは実家にいるつもりみたいです。
そんな生活を聞いて目が点になりましたが、
これが世に言う子供部屋おじさんとかおばさんなのかぁとしみじみと思いました。
でも母の妹夫婦は全然不満に思っている様子もなく、
むしろ家族みんなが仲がいいので幸せそうでした。
たまに家族みんなで食事に出かけたりもするみたいで、あの店また行きたいねーみたいに話していて。
何かあったときのためにも、母親以外に家事はできていた方がいいとは思いますが。
私たち家族(5人)は全く逆で、子はみんな家を出て自立し(一時的に一人戻ってはきたが)、正月にたまに帰る子供や数年帰らない子供がいたり、家族全員が揃うことなど15年以上はないです。
私は比較的顔を出すようにはしていますが(コロナ前)、基本は2人での生活ですし、
両親は結構寂しいんだろうなと思います。
いつまでも実家にいようが、働いて健康でいてくれれば、親としてはそれはそれでいいし、むしろ一緒にいてくれて幸せなんじゃないかと思いました。
年をとれば尚のこと。
いつまでも結婚しないでとか、社会的にイメージが悪いとか、マイナスに考えれば色々あるかもですが、私は一家を見ていてそう感じ、自分達の家族と比較してしまいました。
↓余ったマーガリンでマフィンを作りました。焼き型などないのでアルミホイルで。
チョコ入れて正解でした。チョコだけの味がしました。
では。